鋳込み
最近,どうにも手が回らなくなってまいりました。
春と秋はいつも大変なことになってますがこの春は特に,,,
そう言えば元旦に伏見稲荷大社にお参りに行って商売繁盛の願掛けをしてまいりましたが
そのご利益か????
とはいえそう甘くはありません。チャンスは与えてやったからあとは自分次第じゃ!
と,言われてるような、、、
なんとか効率を上げるべく新たな技法に取り組んでおります。
それが鋳込みですな。
通常は方に粘土を詰め込みますが鋳込みは液状に溶いた泥を流し込みます。

しかしながらこの技法,ちょっとしたコツがいりまして,何度も試しながら
試行錯誤でやっとこさ使えるとこまできました。
ある程度たったあと中の泥を流しだします。
この流しだすまでの時間が重要です。

そしてさらに時間を置いて型から外します。
このタイミングはさらに重要です。

で,ご存知スズメちゃんです。
ある程度固まってから成形します。

完成のスズメちゃんと,試作のチンパンジーくんです。

まだまだ準備段階ですが少しは作業にゆとりが出ればいいな,,と思っています。
そうすれば新作づくりにももっと時間がかけられるかな。。。
ともくろんでおりまする
春と秋はいつも大変なことになってますがこの春は特に,,,
そう言えば元旦に伏見稲荷大社にお参りに行って商売繁盛の願掛けをしてまいりましたが
そのご利益か????
とはいえそう甘くはありません。チャンスは与えてやったからあとは自分次第じゃ!
と,言われてるような、、、
なんとか効率を上げるべく新たな技法に取り組んでおります。
それが鋳込みですな。
通常は方に粘土を詰め込みますが鋳込みは液状に溶いた泥を流し込みます。

しかしながらこの技法,ちょっとしたコツがいりまして,何度も試しながら
試行錯誤でやっとこさ使えるとこまできました。
ある程度たったあと中の泥を流しだします。
この流しだすまでの時間が重要です。

そしてさらに時間を置いて型から外します。
このタイミングはさらに重要です。

で,ご存知スズメちゃんです。
ある程度固まってから成形します。

完成のスズメちゃんと,試作のチンパンジーくんです。

まだまだ準備段階ですが少しは作業にゆとりが出ればいいな,,と思っています。
そうすれば新作づくりにももっと時間がかけられるかな。。。
ともくろんでおりまする
スポンサーサイト